鹿児島の郷土料理、さつま揚げをつくりました。いまでは、鹿児島で日常的に食べられていますが、昔は、お正月やお祝いの席で出される特別なものだったとか。
このさつま揚げは鰯のすり身を使い、人参とひじき、ニラを入れました。さつま揚げは、たくさん捕れた魚を無駄にしないように発案された料理ともいわれているそうです。
鹿児島弁では「つけ揚げ」とも呼ばれますが、江戸時代、交易が盛んだった琉球から伝わった、魚のすり身を油で揚げた「チキアーギ」から転じたという説があるそうですよ。
食を通して知る歴史もおもしろいですね。今日もおいしくいただきました!
参考引用:さつま揚げ(さつまあげ) | にっぽん伝統食図鑑 | 農林水産省 (maff.go.jp)