曽於市大隅町にある幼保連携型認定こども園です。無添加の調味料で給食を提供しています。
最新情報

今週の給食

そうめん

「夏だ!そうめんが食べたい!」 そうめんの季節になりました! そうめんは、奈良時代に遣唐使が持ち帰った「索餅(さくべい)」という、餅米と小麦粉を練って縄状にしたお菓子が由来とされているそうです。平安時代には「七夕に食べる …

ピーマン味噌玄米おにぎり

園の畑で採れたピーマンをみじん切りにして、砂糖、醤油、酒を加えて加熱したものを、冷ましてから米麹に混ぜます。それを一晩おくと、麹が水分を吸って膨らみます。とろみが出るまで煮詰めたら、ピーマン味噌のできあがり! 今日は玄米 …

魚の南蛮漬け

さあ、野菜は何が入ってるでしょうか?「人参!」「きゅうり!」「玉ねぎ!」赤や緑がきれいですね。夏野菜をふんだんに使っています。「ピーマンも入ってる!」「シソも!」パッと見るだけでは気付かないような野菜も、子供たちは見逃し …

いりこ天

  カルシウムを取るなら”いりこ”!! ”いりこ”のカルシウムは身体に吸収されやすいので、成長期にはたくさん摂りたい食品です。ミネラルたっぷりの”いりこ&#82 …

ゴーヤーチャンプルー

「ゴーヤーチャンプルー」は沖縄を代表する料理のひとつですが、今では日本全国でも知られるようになりました。沖縄のチャンプルーには島豆腐が必ず入っているそうです。ゴーヤーの苦味は食欲を刺激し、熱に強いビタミンCを豊富に含むこ …

とうもろこしコロッケ・おかか和え・豚汁

生のとうもろこしを茹でて、コロッケの具にしました。今が旬の新鮮なとうもろこしは、甘みも増して口の中でプチプチ弾けます。今回はシンプルに、とうもろこしとじゃが芋に少量のバターを加えました。食感も楽しめるコロッケです! 付け …

梅しそ玄米おにぎり

子供たちが取った梅で作った梅干しと、園の畑で採れたシソの葉を刻み、みりんと煮詰めて玄米ご飯に混ぜました。暑い夏でもさっぱりと食べられるおやつです。 「おにぎりに入ってる物は何でしょう?」子供たちから元気良く「梅干し!」「 …

味噌汁・すまし汁

園の味噌汁は「いりこ」と「昆布」で出汁をとります。すまし汁は「昆布」と「かつお節」でとります。園では、まず具材を炒めて蒸し煮にし、そこに出汁を加えます。水溶性ミネラルも脂溶性ミネラルもたっぷり! 「いりこ」には &#82 …

大豆と車麩の揚げ煮

野菜を大きめに切り、噛むことを意識した献立です。 大豆・人参・トウモロコシは圧力鍋で下味をつけ、さつまいもは素揚げをします。いつもは鶏肉と合わせますが、今日は鶏肉の代わりに車麩を使ってみました。調味液で戻した車麩を片栗粉 …

ふくれ菓子

鹿児島の郷土菓子で、黒糖と米粉で作ったものです。米粉は子供たちが作ったお米から製粉しました。   作り方にもこだわり、セイロを使ってガスの火で蒸しました。卵の代わりに豆乳を使ってアレルギー対応をしています。黒糖もミネラル …

« 1 10 11 12 »
PAGETOP