曽於市大隅町にある幼保連携型認定こども園です。オーガニックにこだわった給食を提供しています。
最新情報

今週の給食

雛ごはん

今日の給食は雛祭りにちなんで「雛ごはん」です。 ちらし寿司のおにぎりに卵とのりをクルッと巻いて、スナップえんどうの笏(しゃく)と人参の髪飾りをつけました。   「かわいい~♪」「食べるのがもったいな~い♪」食べ始めるのに …

ポパイケーキ

  ポパイケーキの名前の由来は、アメリカのアニメ「ポパイ」です。ほうれん草を食べると強くなって、悪者をやっつける話です。 ほうれん草には鉄分と葉酸が含まれています。葉酸は鉄分の吸収を促進してくれるそうです。 今の子どもた …

酒粕クラッカー

身体を温めてくれる酒粕を使ったクラッカーです。   「チーズみたいな匂いがする」「味噌の味??」どちらもある意味正解!ぜんぶ、発酵食品の仲間です。独特の香りがありますよね。   塩味も効いていて、大人の間では「ワインに合 …

花巻

花巻は中華風蒸しパンです。 強力粉、薄力粉、ドライイースト、塩、三温糖にごま油を入れ発酵させて生地をつくります。 黒ごまをすりつぶして三温糖と塩を加えて黒ごま餡をつくり、餡を塗って巻いて切って蒸し上げました。 黒ごまは抗 …

鬼さんカレー

節分に合わせて、給食は「鬼さんカレー」です。大豆グルテンバーガー入りのキーマカレー。 豆まきのとき、鬼を見て泣いていた子どもたちも、今日の鬼は「かわいい~」「おいしそう~」とニッコニコ。 よく噛んで食べて、鬼退治しよう! …

和風ポトフ

かつお+昆布だしに塩麹を加えて、大根、人参、白菜、ほうれん草、ウィンナーを蒸し煮にしました。アクセントに少し胡椒を。 冬野菜は、寒さで凍ることがないよう、細胞に糖を蓄積するため、甘みが増すのだそうです。 また、寒い冬を越 …

蓮根ボール

ふわふわモチモチ、ふしぎな食感の蓮根ボールです。すりおろした蓮根に玉ねぎと豆腐、刻んだ蓮根もを混ぜ、下味を付けて丸形にして揚げました。 蓮根は、お城の堀によく見る蓮の根っこです。 泥の中できれいな花を咲かせる蓮の花は「ど …

ちらし寿司・松風焼き

今日の献立は、ちらし寿司と松風焼きです。 松風焼きは、お正月料理のひとつで、表面だけにゴマやケシの実がかかっているところから、「裏や隠し事のない生き方ができるように」という思いが込められているそうです。 鶏肉ミンチに細か …

高野豆腐の揚げ煮

高野豆腐は豆腐を凍らせ水分を抜いた乾燥豆腐で、地方によっては、凍み豆腐(しみとうふ)・凍り豆腐(こおりとうふ)とも呼ばれます。 もともとは、高野山のお坊さんが自然の中で偶然に生み出した食べ物だそうです。 高野豆腐には、強 …

白菜ロール

白菜は中国北部が原産の野菜で、アブラナ科の一種。旬の時期は11月~2月頃です。 白菜は大部分が水分でできており、100gあたり14㎉ととても低カロリー。ヘルシーなだけでなく、風邪予防や免疫力アップに効果的なビタミンCが豊 …

« 1 4 5 6 10 »
PAGETOP