曽於市大隅町にある幼保連携型認定こども園です。オーガニックにこだわった給食を提供しています。
最新情報

今週の給食

エビ寄せフライ

エビ寄せフライは、海老をコマ切れにして、すり下ろした蓮根と豆腐を混ぜて揚げました。割った時に海老を見つけたら、なんかちょっと嬉しい・・・。 付け合わせは、ごぼうサラダです。子どもたちは、よく噛んで食べています。ごぼうに含 …

マカロニかりんとう

今日のおやつは「マカロニかりんとう」です。 カリカリ、ポリポリ、いい音を立てながら、皆、あっという間に食べてしまいました。 「チョコレートの味もする・・・」 太陽組さんは「給食の先生に聞いてこようっと」「マカロニを油で揚 …

胡麻ひじきクラッカー

胡麻の主な栄養成分は脂質が約50%を占めていて、特に不飽和脂肪酸が含まれているそうです。不飽和脂肪酸は、体内では作り出せないので、食品から摂る必要があるのだとか。 ひじきには、カルシウムと食物繊維が豊富に含まれています。 …

車麩と根菜の煮物

冬が始まりますね。冬は根菜が美味しい季節。今日は、ごぼう、人参、蓮根、大根を使いました。冬の野菜は身体を温めてくれます。 彩りには小松菜を。小松菜にはカルシウムが豊富に含まれています。さらに、βカロテンや鉄分、ビタミンC …

餃子ドッグ

餃子の具を包んで、肉まんのように蒸しました。見た目でまず、びっくり。食べてまた、びっくり。楽しいおやつの時間になりました。 大きな口でパクパクモグモグ。おなかいっぱい!ごちそうさまでした! 余談ですが、本場中国では、餃子 …

五目おこわ

寒くなってきました。最近まで暑い日が続いていましたが、季節は確実に移り変わっているのを感じます。 今日は五目おこわです。「人参!」「椎茸!」「鶏肉!」「ごぼうとしめじも入ってる。」入っている具材を言い当てながら食べる子ど …

ひじきコロッケ

食事の栄養は、赤・白・黄・緑・黒の5色を基準にすると良いと言われます。ひじきは黒の食材です。黒は「鉄分」です。最近、鉄分が不足している子どもが多くなっていると言われていますが、食事に「黒色を入れる」と覚えておくとわかりや …

焼きドーナツ

10月31日のハロウィーンイベント、日本でも定着してきていますね。 今日のおやつは、蒸したカボチャを練り込んだ生地をオーブンで焼いた、焼きドーナツです。 チョコペンで顔も描いて HAPPY HALLOWEEN! 子ども達 …

さつまいも餡の春巻き

さつまいもの旬がやってきました。さつまいもは中央アメリカ原産。日本では江戸時代に薩摩地方(鹿児島県)から全国に伝わったため、「さつまいも」と呼ばれるようになったそうです。鹿児島では「唐芋」とも呼ばれますが、鹿児島のシラス …

魚の塩麹唐揚げ

鯖を手作りの塩麹に漬け込んで、衣をつけて、カラリと米油で揚げました。塩麹のおかげでジューシーな唐揚げになります。 おいしい!と黙々と食べる太陽組さんです。  

« 1 6 7 8 11 »
PAGETOP